« 2006年11月例会の報告 | トップページ | 2007年3月例会のご案内 »

2006年の活動のまとめ

2006年12月29日に総会が行われ、今年の活動は終了しました。
今年は「博物館の存在意義を再検証する4」をテーマに6回の例会を開催することにより様々な問題提起ができたものと考えています。
今年の特徴としては、博物館、美術館や文化系財団の運営、存続に関連する問題を多く取り上げたことです。指定管理者制度の導入に代表されるような教育文化を取り巻く社会的状況を強く反映した内容になりました。しかし、困難や課題を抱えつつも、それぞれの社会的な使命を明確にしながら力強く運営されている様子を拝見して、博物館や美術館が持つ可能性とその公共性を維持していくことの必要性を改めて認識することができました。

<2006年3月例会>
地域社会におけるNPO運営の博物館の可能性を考える ~足袋とくらしの博物館の設立、運営に学ぶ~

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/02/20063_eecd.html 
報告 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/03/20063_c471.html

<2006年5月例会>
文化財保護行政における公益法人の役割を考える-(財)かながわ考古学財団と各地の「文化振興財団」をめぐって-

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/05/20066_7781.html

~追加情報~
この問題については「神奈川の文化財の未来を考える会」が積極的な活動を行っています。最近の状況はWEBサイトでご確認下さい。

http://www.kanagawabunkazai.jp/top.htm

<2006年8月例会>
見学例会「原爆の図丸木美術館」・「埼玉県平和資料館」

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/07/20068_b4c4.html
報告 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/08/20068_39ef.html

<2006年9月信州例会>
見学例会 「地域の博物館 -地域資料の活用-」
(嬬恋村郷土資料館、鎌原観音堂見学、佐久市五郎兵衛記念館及び周辺、長和町黒耀石体験ミュージアム、国指定史跡星糞峠黒曜石原産地遺跡)

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/08/20069_e2c5.html
報告  http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/09/20069_c0e1.html

<2006年10月関西例会>
「新体制下でどうなった芦屋市立美術博物館」

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/09/10_0869.html

<2006年11月例会>
見学例会「女たちの戦争と平和資料館」

趣旨 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/11/200611_4236.html
報告 http://museum.cocolog-nifty.com/hakumonken/2006/11/200611_da97.html

<ニュース>

「博問研ニュース」は会員向けに発行しているニュースレターです。主に例会の開催案内や実施後の報告と参加記、会員からの投稿やレポートを掲載しています。
なお、会員外への配布は行っておりません。

231号(1月28日発行)
11月例会報告・参加記/2005年定期総会報告/指定管理者制度に関するアンケートについて

232号(2月10日発行)
3月例会のお知らせ/レポート「埋蔵文化財保護における行政の責任放棄を問う―財団法人かながわ考古学財団の民営化問題―」/寄稿「かながわ考古学財団廃止問題の掲載にあたって」

233号(5月15日発行)
5月例会のお知らせ/寄稿「当事者の感情を展示する」/レポート「シンポジウム『環境再生の時代に公害経験から学ぶ~公害・環境問題資料の保存と活用にむけて~』参加記

234号(7月1日発行)
8月例会のお知らせ/3月例会報告・参加記/6月例会報告・参加記/団体署名の要請について/寄稿「リニューアル雑感 ~証言映像取材~」/おしらせ「第1回神奈川県の文化財の未来を考える会検討会」

235号(9月18日発行)
10月例会のお知らせ/8月例会報告・参加記/報告「「神奈川の文化財の未来を考える会」への団体署名について」/寄稿「「神奈川の文化財の未来を考える会」への団体署名に寄せて」/寄稿「同じ過ちの可能性を意識するために」

236号(11月6日発行)
11月例会のお知らせ/寄稿「「神奈川の文化財の未来を考える会」活動の経過報告」

237号(12月12日発行)
2006年総会のお知らせ/2007年運営委員選挙のお知らせ/10月関西例会報告/9月信州例会報告・参加記/寄稿「リニューアル雑感 ~生き抜いて…~」

|

« 2006年11月例会の報告 | トップページ | 2007年3月例会のご案内 »